冬のエリアはトラウトにも人にも厳しい環境ですよね。長時間の釣行では凍えてしまいそうです。
それでも釣りたくてエリアに足を運んでしまうのは釣り好きの証拠ですが、せっかく行ったのにトラウトの活性が低くて・・・なんてことはよくあると思います。
そうならないためのボトム攻略を紹介します。
トラウトはボトムにいる
冬のトラウトは少しでも水温が安定しているところを好みます。
だから気温の影響を直に受けないボトムでじっとしていることが多くなります。
もちろんすべてのトラウトがボトムにいるわけではなく、表層にいるトラウトを目視できますが、それはごく一部だと思ってください。
多くのトラウトはボトムにいます。
スプーンでボトムを攻略する
ボトムを攻略するうえでスプーンは欠かせません。少しでも長くボトムを探るためにはスプーンのフリーフォールがおすすめです。
なぜならクランクは深く潜るまでに何回か巻かなければならないので、その時点で数メートルのロスがあります。
スプーンをフリーフォールで着底させれば、自分の最大飛距離の地点のボトムから探ることができます。
注意してほしいのは、フリーフォールであること。テンションがかかった状態だとスプーンは手前に向かって沈んでいきますので、ぜひフリーフォールにしてみてください。
フォール中のあたりは取りにくいですが、そもそもボトムにいるトラウトを狙っていますので冬はフリーフォールで問題ないでしょう。
重めのスプーンで手返しよく
私は重めのスプーンを好んで使っています。よく使うのは2.2gと2.5gのスプーンです。
理由は3つあります。
- ボトムまで沈めるのにかかる時間が短くてすみます
- 飛距離が伸びるのでより広範囲のボトムを探れます
- 巻きスピードを極端に遅くしなくてもボトムを探れます
このようなメリットがあるので冬のエリアでは重めのスプーンが活躍します。
さらに、巻きスピードに一定の速さがあればあわせも遅れませんし、なによりデッドスローの釣りは疲れますからね。
とはいえ、激渋なときはスローに巻いてみることも必要ですので状況により使い分けましょう。
ボトムを探るときは座ると楽
単純な話ですが、座るとボトムを引きやすいです。
立ってボトムを引くときはロッドを下向きにしますが、若干あわせにくかったりします。
座ってロッドを水平よりやや下向きで巻けばあわせやすいし疲れません。
冬のエリアではボトムを狙って、重めのスプーンで広範囲を手返しよく、座って楽な姿勢で楽しみましょう!