今年で76回目となる「熱海梅園梅まつり」ここでは樹齢100年を超える梅の樹木を含めて59品種、472本の梅が咲き誇ります。
この記事では熱海梅園梅まつりのアクセスや駐車場情報、見どころやイベント情報、施設内の名所や近隣のお食事処案内まで、熱海梅園梅まつりを楽しむための情報をまとめてご紹介いたします。
ぜひ参考にしていただき、熱海梅園梅まつりをご堪能いただきたいと思います。
ページコンテンツ
熱海梅園梅まつりへのアクセス方法
車で行く場合
伊豆縦貫自動車道 大場・函南ICをでて、会場まで約31分
熱海梅園駐車場
駐車場は熱海梅園に完備されています。
駐車料金は普通車で600円です。
電車で行く場合
JR来宮駅→熱海梅園 徒歩約10分
JR熱海駅→熱海梅園 徒歩約40分
バスで行く場合
JR熱海駅より相の原団地行きに乗車、約15分で「梅園」下車すぐ。
臨時バスも運行しています
この梅まつり開催期間には臨時バスも運行しています。
臨時バスは熱海駅から出ていて、バスターミナル①番のりばから出発します。
熱海梅園梅まつりの概要
【開催期間】2020年1月11日(土)~3月8日(日)
【開園時間】8:30~16:00
【住所】〒413-0032 静岡県熱海市梅園町8-11
開催期間と開園時間は?
上記に書いたように期間は2020年1月11日~3月8日と長いようで短いです。
時間も、16:00までなので少し早めに行って、散策しながらお花見を楽しむことをオススメします。
梅の見ごろと開花情報
熱海梅園では、毎年1月下旬から12月上旬に第一号の梅の花が咲き、1月から3月まで早咲き・中咲き・遅咲きと花を咲かせながら、長い期間をかけて梅を楽しむことができます。
もっとも見頃を迎える時期は例年2月の中旬頃です。
熱海梅園梅まつりの入園料は?特別割引があるって知ってましたか?
【入場料】一般300円
熱海市民100円
団体割引(11名以上)200円
※中学生以下は無料
※梅まつり期間外は入場無料
ここで朗報です!熱海市内に宿泊している方はなんと入場料がなんと100円になるんです!
時間外の夜のライトアップは?
お花見と言えばライトアップですよね。
でも、梅まつり中のライトアップは残念ながら無いんです。
しかし、この熱海梅園は紅葉の名所としても知られているのですが、この紅葉の時期はライトアップされるそうです。
無料ガイドさんを頼んでより深く味わう
今年の熱海梅園梅まつりでは「熱海まち歩きガイドの会」さんが無料で梅まつりを案内してくれるそうです。
「熱海まち歩きガイドの会」熱海市公認の観光ボランティア団体で、熱海市主催の、熱海まち歩きガイド養成講座を修了した方々が運営しています。
お問い合わせ
電話番号 090-1950‐6632
080-4069‐4141
おかけ間違いの無いようにお願いします。
・E-mail info@atamimachiaruki.net
梅以外にも見どころいっぱい
①正面入り口の「梅園碑」
正面入り斑を入ると「梅園碑」があります。ココは撮影スポットとして大人気です!両側を紅梅と白梅に囲まれ、その対比がとても美しいです。
開花が早い入り口付近の花が終わっていても少し奥に行けばまた咲いていて、祭り期間は十分花を満喫できます。
②梅園五橋
熱海梅園には5つの川が流れています。その5つの川にはそれぞれ橋がかかっていてそれぞれに名前があり、風景もとても情緒あふれるものとなっています。
橋の名前は入り口に近いほうから「漸佳(ざんか)」「迎月(げいげつ)」「雙眉(そうび)」「駐杖(ちゅうじょう)」「香浮(こうふ)」です。
華やかな梅林に囲まれたその姿は味わいの深い散策ポイントとなっています。
その中でも一番の絶景は五橋の一番奥にある「香浮橋」周辺です。高台から見た「香浮橋」は名の通り梅の香りの中に浮かぶようでとても美しいです。
③梅園六名木
梅園というくらいなので、梅の花に目が行きがちですがこの「梅園六名木」も見ごたえがあります。
三つ子樟(みつごくす)・腰掛欅(こしかけけやき)・石割榊(いしわりさかき)・根なし梅・供養梅・貫一と、これらはお宮の梅を指しており、どれも深い云われや一風変わった特徴があります。せっかくなので見落とさないようにしましょう。
④梅見の滝
「五橋」と共に梅園の名物となっているのが、「梅見の滝」です。梅園の奥にある、高さ13m・幅28.5mの人口の滝です。
咲き誇る梅の花と見るその梅見の滝の姿はたとえようもない美しさで、見るものを圧巻してくれます!
もちろん表からも見れますが、裏側からも見れるので是非裏側からもみて下さい。裏側から見る滝は、表からとはまた違った顔を見せてくれます。流れる水越しに見る外の風景もまた一興です。
⑤茂木氏梅園記の碑
園内には梅園にちなんだ俳句が刻まれた6つの句碑や、開園の為に私財を投じた豪商・茂木惣兵衛氏を顕彰する「茂木氏梅園記の碑」などのあわせて7つの記念碑があります。梅園を回る途中途中で探してみるのも良いでしょう。
梅まつり開催期間のイベントは?
梅まつりでは週末・祝日にイベントを開催しています。そのたびに甘酒が無料で振舞われています。
毎日は大道芸が行われています。
2月11日(火祝)
熱海芸妓連甘酒無料サービス
場所:中央広場
時間:11:00~11:30 13:30~14:00
熱海芸妓連演芸会
場所:中央広場
時間:11:30~12:00 14:00~14:30
※甘酒はなくなり次第終了です。
2月16日(日)
新春梅見落語会「林家はな平」
場所:香林亭
時間:11:00~ 13:00~
料金:300円
定員:60名
熱海菓子商工業組合謝恩デー
場所:中央広場
時間:10:30~14:00予定
ミス熱海撮影会
場所:正面入り口
時間:11:00~ 14:00~
甘酒無料サービス
場所:中央広場
時間:10:00~ 13:00~
※各回先着300名様
2月23日(日祝)
剣舞「雅魅ーmiyabiー」
場所:中央広場
時間:11:00~11:30 13:30~14:00
新春梅見落語会 「柳家小太郎」
場所:香林亭
時間:11:00~ 13:00~
料金:300円
定員:60名
ミス熱海撮影会
場所:正面入り口
時間:11:00~ 14:00~
甘酒無料サービス
場所:中央広場
時間:10:00~ 13:00~
※各回先着300名様
2月24日(月振休)
熱海温泉ホテル旅館協同組合謝恩デー
場所:中央広場
時間:10:30~14:00予定
ミス熱海撮影会
場所:正面入り口
時間:11:00~ 14:00~
※甘酒サービスは謝恩デーで実施。なくなり次第終了です。
3月1日(日)
キッズパフォーマンスショー
場所:中央広場
時間:11:00~11:30 13:30~14:00
新春梅見落語会「柳家さん光」
場所:香林亭
時間:11:00~ 13:00~
料金:300円
定員:60名
ミス熱海撮影会
場所:正面入り口
時間:11:00~ 14:00~
甘酒無料サービス
場所:中央広場
時間:10:00~ 13:00~
※各回先着300名様
3月8日(日)
ウクレレ演奏で歌おう中山晋平曲
(来の宮アイランダース10)
場所:中央広場
時間:10:30~ 11:30~ 13:00~
新春梅見落語会「入船亭小辰」
場所:香林亭
時間:11:00~ 13:00~
料金:300円
定員:60名
ミス熱海撮影会
場所:正面入り口
時間:11:00~ 14:00~
甘酒無料サービス
場所:中央広場
時間:10:00~ 13:00~
※各回先着300名様
その他イベント
期間中毎日大道芸披露
場所:中央広場 見晴台
熱海まち歩きガイドの会による園内ガイド、大きい手荷物預かり(有料)
場所:正面入り口
時間:9:30~15:00
熱海花めぐり2019フォトコンテスト
11月16日~3月15日
敷地内には名所がたくさん
①中山晋平記念館
園内にあるちょっとレトロな木造の建物は「中山晋平記念館」です。
中山晋平氏は、大正~昭和初期の有名な作曲家で、その自宅を熱海市内から梅園内に移築して無料で一般公開しています。誰もが聞いたことがあるであろう「シャボン玉」や「てるてる坊主」などの名曲を作曲しました。
園内散策中に立ち寄ることをおすすめします。
②韓国庭園
中山晋平邸の隣にあるのが「韓国庭園」です。
これは400年前の韓国の庭園を再現したもので、2000年(平成12年)9月の日韓首脳会談の時、森内閣総理大臣と金大統領が熱海梅園を訪れたことを記念して、その翌年に整備されました。
小さいながら韓国古建築専門家・安聲浩(アン・スンホー)氏監修のもと韓国建築関係者の手によって直接建設された本格的なものです。
韓国庭園の中には「足湯」があり、梅まつり・もみじ祭りの期間中のみ運営されています。(10:00~16:00)散策で疲れた足や、寒くて冷えた足を温めるのにぴったりです!ほっと一息つくのもいいでしょう。
③澤田政廣記念美術館
「梅まつり」期間中は隣接する「澤田政廣(さわだせいこう)記念美術館」に無料で入館できます。この機会に是非立ち寄ってみましょう。韓国庭園前にある連絡橋「梅園(うめぞの)橋」を渡って行くことができます。
澤田政廣氏は熱海出身の文化勲章受章者で、美術館には彫刻や絵画などの作品が集められています。
エントランスホールにある、1987年(昭和62年)制作のステンドグラス『飛天』は必見です!ホールの石の床には天井の鮮やかな『飛天』が写り、天と地の両方でその美しさを感じることができます!その下で手をつなぐといつまでも幸せになれるといわれていて、パワースポットとしても有名です。
美術館の庭園ではまつり期間のみオープンカフェを開いています。美しい彫刻を眺めながらカフェを楽しむことができます。時間は10:00~15:00です。
気になる昼食・食事処案内
熱海梅園内にはお食事処はないのですが、近隣に良いところがあります。
①囲炉茶屋
熱海駅から徒歩3分のところにある、昼も夜も味わえる海鮮中心のお食事処。
ゆっくりとくつろげる店内になっていて、おも葺のある雰囲気に満足すること間違いなしです!
営業時間:昼 11:30~15:00(LO14:30)
夜 17:00~22:00(LO21:00)
定休日:火曜日
住所:静岡県熱海市田原本町2-6
電話番号:0557-81-6433
②食事処 ふくや
こちらも昼も夜も味わえるお食事処。熱海駅から徒歩4分。
おもな料理はしゃぶしゃぶ、とんかつ、からあげの肉料理。くつろぎのお座敷と和の空間で味わう自慢の『豚しゃぶ』は絶品です!
大人数や大型連休の時は予約して行くことをおすすめします。
営業時間:ランチ 11:30~15:00(LO14:30)
ディナー 17:30~22:00(LO21:00)
※都合により早めに閉店することがあります。
住所:静岡県熱海市田原本町1-5
電話番号:050-5303‐7181
③粋 炉端
熱海駅から徒歩8分にあるこちらのお店は熱海近郊獲れたての鮮魚の絶品炉端焼き&静岡の豊富な地酒が楽しめます。
各テーブルに囲炉裏があり、目の前で炉端焼きが楽しめます。手軽につまめる一品もたくさんあります。
ランチは獲れたてのお刺身やうまみがつまった干物などの魚介をどうぞ。
営業時間:ランチ 11:30~15:00(LO14:30)
ディナー 17:00~21:30(LO21:00)
住所:静岡県熱海市咲見町7-48
電話番号:050-5303‐3345
お土産のおすすめ定番はこれ
やっぱりお土産は重要ですよね。
熱海で人気のお土産を3つ探してみました。
①熱海スクエアシュークリーム
2019年にオープンした「熱海スクエアシュークリーム」。開店から1か月で累計3万個売り上げた、行列のできる話題店です。
四角い(スクエア)で、静岡県産・熱海産の素材を使いこだわったシュークリームです。味は人気のカスタードのほかに、抹茶、塩キャラメル、イチゴ、麦こがし、マーマレードなどがあります。
見た目がかわいいので女性へのお土産にぴったりです!
②ようかん 延命堂
見た目がカラフルでどれもかわいいようかんです。
もらった方もテンションが上がってしまいそうな一品です。
③熱海プリン
2017年にオープンし、2号店もオープンするほどの人気ぶりなこちらの熱海プリン。
カバさんのマークの牛乳瓶に入っていてとてもかわいく、内装も遊び心がありSNSでも大人気です!
カラメルは別容器で、カバさんの形をしています。カラメル以外に塩付きなどの種類もあります。
熱海梅園の歴史を知ろう
熱海梅園ができた背景には歴史があります。
その歴史を紹介します。
1885年(明治18年)に岩倉具視の命を受けて、大湯間歇泉の隣に国内初の温泉療養施設(噏滊館・きゅうきかん)を作った内務省の長与専斎が、同施設に併せた遊歩公園の必要性を訴え、横浜の豪商・茂木惣兵衛の協力のもと造成し、翌年1886年(明治19年)に熱海梅園が開園しました。
まとめ
いかがでしたか?
熱海梅園にはこのような歴史があり、園内にも見どころがたくさんあり、梅まつり期間中のイベントも楽しみになりませんか?
この機会に是非熱海梅園に綺麗な梅の花を見に行ってみてはいかがでしょうか。