犬の気持は鳴き声や吠え方から分かってしまう!しつけに役立つ知識!

雑学

鳴き声や吠え方で犬の気持ちがわかってしまうって知っていますか?!

 

犬を飼っている人だと鳴き声や吠え方にもいろんな種類があるのがわかると思います。

 

なんで吠えてるんだろう?って思ったことありますよね?

 

これから犬を飼おうと思っている方、もっと犬とコミュニケーションをとりたい方は必見です!

 

また、吠えた時のしつけ方もお伝えします!

 

鳴き声や吠え方からわかる犬の気持ち

 

実は鳴き声や吠え方から犬の気持ちってわかってしまうんです!

 

ワンワン

 

高いトーンで大きく「ワン!」と鳴くのは嬉しい時

 

お散歩中に犬に出会った時や飼い主が帰ってきたときに大きく吠えることがありますが、それは嬉しいので鳴いています。

 

また、リズムよく吠えており尻尾を左右に振っている時は楽しんでいる時です。

 

 

低いトーンで「ワン」と鳴くのは嫌がっている時

 

人や犬に向けて制止の意味で鳴いています。

 

耳をピンと立て、体全体を緊張させることもあります。

 

 

低いトーンで連続して「ワンワンワン」と鳴くのは警戒している時

 

チャイムが鳴った時や知らない人が家に入ってきた時などに多く見られます。

 

犬が危険を察知し、耳を立て周囲を警戒している様子がみられます。

 

「ウー!」と低いうなり声が入る時は、臨戦態勢になっている時です。

 

 

鋭く「ワンワンワン」と吠えるときは要求している時

 

飼い主に向かって鋭く吠える時は、強い要求をしている時です。

 

飼い主は毅然とした態度で忍耐強くしつけする必要があります。

 

 

キャンキャン

 

高いトーンで「キャンキャン」と鳴くのはおねだりしている時

 

ご飯やお散歩をおねだりしている時は甲高い声で鳴きます。

 

ついつい構いたくなりますが、これに応じてしまうと「鳴けばおやつをもらえる」と学習してしまい、さらに大きな声で鳴くこともあるのでほど良く対応しましょう。

 

 

高いトーンで「キャン!」と鳴くのは痛い時

 

足を踏まれたときや体をひねった時など、「イテッ!」というような鳴き声です。

 

特に心配するようなことでもありませんが、継続的に鳴いたり体の異変があれば病院に連れて行ってあげましょう。

 

ですが、甲高い声で「キャンキャン!」「キャイーン」と繰り返し鳴く場合はひどい痛みを訴えている声ですので早めに病院に連れていくようにしてください。

 

 

クーン

 

弱々しく「クーン」と鳴くのは不安や恐怖をかんじている時

 

苦手なものや初めて見るものに対して不安や恐怖を感じている時です。

 

 

高いトーンで「クーン」と鳴くのは服従している声

 

飼い主など自分より身分が上の者に対して服従している気持ちです。

 

 

低いトーンで「クーン」と鳴くのは興奮している時

 

楽しく遊んでいる時など興奮が強い時の鳴き声です。

 

また、もっと遊んでほしい時などに低く「クーン」と鳴くことがあります。

 

痛みを感じて「クーン」と鳴くこともあるため、繰り返し鳴くようであれば異変がないか確かめましょう。

 

 

クンクン

 

高いトーンで「クンクン」は甘えやおねだりしている時

 

飼い主に注目されたい、注意を向かせたい時に鳴きます。

 

 

弱々しく「クンクン」と鳴くのは不安やストレスを感じている時

 

飼い主が出かける時など悲しく不安な気持ちで鳴きます。

 

また、自分の要求を通そうとするわがままな気持ちを表すこともあります。

 

 

ウーッ

 

「ウーッ」と唸る時は威嚇や攻撃している時

 

耳を前方に倒し眉間にしわを寄せ、尻尾を高くあげ前のめりの態勢になって唸っている時は威嚇している鳴き声です。

 

この態勢の時に手を出そうとすると噛まれることもあるので注意しましょう。

 

また、嫌なことをされたり身の危険を感じた時に唸るとこもあります。

 

 

遊んでいる時に「ウーッ」と唸る時は夢中になっている時

 

大好きなおもちゃと遊んでいる時などに唸ることがあると思いますが、夢中になって遊んでいるのでそのままにしておきましょう。

 

 

何かを咥えながら「ウーッ」と唸るのは自分のものだという主張

 

おもちゃや普段使っている毛布などを引っ張って唸る時は自分のものだ!という主張です。

 

飼い主に噛みつくこともありますが、頻繁にこうのような反応を示す場合はしつけの見直しを考えましょう。

 

 

犬の鳴き声や吠えた時のしつけ

 

吠え過ぎてしまったり、鳴きやまなかったりした時のしつけ方を紹介!

 

犬は鳴き声や吠え方により気持ちを表しますが、吠えすぎたり夜に吠えると近所迷惑になってしまいます。

 

犬を飼っている人のなかで最も多い問題とされています。

 

忍耐によるしつけ

 

おやつが欲しい、お散歩に行きたいなど犬が要求吠えをしたのに対して飼い主がその要求に応じると、吠えたから要求が通ったと思い込んでしまいます。

 

そうなると、吠えるとやってくれると学習しさらに吠えてしまいます。

 

この場合は、何かを要求したときに徹底的に無視するようにしましょう。

 

これは犬と飼い主の忍耐力の勝負となります。

 

吠えるのをやめたら思い切り褒めてあげてください。

 

天罰によるしつけ

 

チャイムが鳴った時や、知らない人が家に入った時に吠える場合は、天罰によるしつけ方が効果的とされています。

 

犬が吠えたら近くで大きな音をたてたり、犬の傍に物を落としたりと犬が嫌がることをさりげなくやります。

 

吠えたら嫌なことが起きると思わせることで吠えなくなります。

 

大きな音を出すと犬はびっくりして吠えるのをやめるので、吠えるのをやめたら褒めてあげましょう。

 

解放によるしつけ

 

他の犬が吠えた時に反応して吠えた時や、夜になると吠える場合は解放によるしつけを行いましょう。

 

犬が吠えている時は無視して、違う音を出して注意を引くようにしましょう。

 

また、普段目いっぱい遊んであげることでストレスから解放してあげましょう。

 

これだけでも吠える回数を減らすことができます。

 

威嚇によるしつけ

 

撫でた時に吠えたり、いたずらしたときに吠える場合は、威嚇によるしつけを行います。

 

犬を甘やかして育てると飼い主より犬の方が偉いと犬は勘違いしてしまいます。

 

そうならないように飼い主が犬を威嚇する必要もあります。

 

犬が吠えたと同時に、低く大きな声で「ダメ!」と言い犬の前に堂々と立ちます。

 

犬の目を見ながらおとなしくなるまでそのまま待ちましょう。

 

自分がリーダーだという自覚をもって行うことが大事です。

 

普段の生活から犬の方が飼い主より上の目線にいる場合は、犬の方が偉いと勘違いするので注意しましょう。

 

褒めるしつけ

 

正しいことは正しいと褒めてあげることで賢い犬に成長してくれるでしょう。

 

正しいことをしたときは思い切り褒めることを忘れないで行いましょう。

 

まとめ

 

犬にも当然ながら感情があり、体の異変を知らせていることもあるのでいち早く察知できるようにしましょう!

 

また、吠え方で悩んでいる方は吠えるのをやめたら褒めることを忘れずに行いましょう!

 

犬との主従関係を良好に保ち、楽しく過ごして下さい。

 

雑学
スポンサーリンク
じぇいさかブログ
タイトルとURLをコピーしました