日本の醍醐味の一つにお花見があげられると思います。
春の風物詩ともいえますよね。
毎年、同じ地域でも品種や場所によって開花の日時が少しずつ違うのは、なんだか不思議ですね。
今回は、約300本の桜が見られる京都府の「二条城桜まつり2020」を掘り下げていきたいと思います。
駐車場案内、混雑状況、周辺のおすすめ店舗などをご紹介していきます。
ページコンテンツ
二条城桜まつり2020のライトアップ 基本情報
桜まつり開催日程
2020年3月20日(祝)~4月12日(日)
所在地
「元離宮二条城」
〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
アクセス
電車
京都市営地下鉄東西線「二条城前」駅より下車。徒歩約2分。
バス
市バス「二条城前」より下車。徒歩約3分。
駐車場情報
元離宮二条城 第1駐車場(二条城東側)
料金/自家用車 2時間までは1,050円。
(※以後、1時間ごと に200円)
住所/〒604-8301 京都府京都市中京区二条城町541番
収容台数:自家用車 120台
時間/8時15分から18時まで。
二条城の桜の見どころ・ライトアップ
春の二条城では「桜まつり」が開催されています。
歴史が感じられる城内では、桜が約300本あり、50品種もあるそうです。
広い敷地にある庭園なども眺めながら、ゆったりと中を歩くことができます。
また、お花見の時期には城や桜の夜間点灯を行っています。
入場料金がかかりますが、中に入ってみるだけの価値はあるでしょう。
日中のお花見もきれいですが、暗い夜の景色に照らされてよく映える桜に魅了されますよ!
3/21~4/14,世界遺産・二条城で「二条城桜まつり2019」を開催!約50品種300本の #桜 が咲き誇る城内で,春の #二条城 をご堪能くださいヾ(*´∀`*)ノ夜間観覧では歴史的建造物や桜を #ライトアップ し,皆様を幻想的な世界へ誘いますよ☆
— 【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) March 19, 2019
⇒https://t.co/u9yamj6yQd #京都 #kyoto pic.twitter.com/z93NdmeIbL
(昨年のtuwitteです)
二条城入城の営業時間と料金
料金:通常時間帯の観覧時入城(二の丸御殿の観覧料を含んだ金額)
一般の個人、1,030円
中学生・高校生、350円
小学生、200円
ライトアップ時入城料
中学生以上、1,400円
小学生、800円
※ライトアップ時は、観覧できるエリアが限定されています。
営業時間
通常の観覧、8時45分から17時(16時までの入城が可能)
ライトアップ時の観覧、18時から22時(21時までの入城が可能)
桜が見られる時期
見頃は、3月下旬から4月上旬頃になります。
今年は暖冬・暖春で、桜の開花が早まるかもしれないと予想されています。
おおよその開花の時期は3月下旬頃、満開は4月頭頃の予報になります。
二条城では、遅咲きと早咲きの桜があり、約1か月、桜を観覧することができるそうです。
ただ、天候や気温により開花時期の変動や花びらが落ちてしまうことがあるので、テレビのニュースやインターネットで最新の情報を確認してみましょう。
混雑状況
観光地のため、特に桜シーズンの土・日曜日は観光客が多いことが予想されます。
城内は広いので行列などの心配はないですが、人が空いている時間帯なら平日の朝一番が狙い目でしょう。
トイレ情報
広い城内には、入口付近やその他にも要所にいくつかトイレがあります。
多目的トイレもありますので、安心して利用することができます。
近辺のおすすめカフェ
JR二条駅の前にあるCafe Phalam(カフェラパン)。
スタンダードなコーヒーから変わり種の飲み物があります。
飲み物やお食事メニューには、オーガニックが使われるものもあり、どれも美味しいです。
明るい店内は今どきのお洒落な雰囲気で、若い人でも入りやすいカフェです。
ぜひ、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
Cafe Phalam
JR二条駅より徒歩約2分
所在地:〒604-8382 京都府京都市中京区西ノ京北聖町24
その他 便利な情報など
二条城の中には、総合案内所や休憩所などがあり、さまざまなサービスを実施されています。
例えば、
- 電動の車いすを無料で貸出してくれる
- 二条城の中を案内してくれる
- 大きな休憩所で一息つける
(ATM、売店、おみやげ、手荷物の預かり、コインロッカー、授乳室あり)
歩き疲れた時は、無料の休憩所が利用できるのはとても便利ですね。
まとめ
二条城の桜まつりでは、数多くの桜を見ることができます。
ライトアップでは、普段は見られない夜間の桜が、城内の点灯期間中見ることができます。
観光で来るも良し、友だちや家族連れ、デートで来るのも、とてもオススメの場所です。
いろんな種類の桜が照らされている様子が見れて、昼間とはまた違った雰囲気を見せてくれるので、夜桜を楽しみたい方にもオススメです!
一味違った夜桜の魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか?