毎月18日と28日に開催される大須観音骨董市。
渋い器や掘り出し物の着物、可愛い雑誌やレトロなおもちゃまで、ずらりと並ぶ骨董品たち。
見学しているだけでも、「懐かしい!」とか「可愛い!」が止まらなくて楽しいですよね。
今回はそんなお宝が眠る、大須観音骨董市への行き方や開催日時、出店情報についてシェアします。
大須観音骨董市の行き方や開催日時
骨董市っていつやってるの?
何時までなの?
雨の日は?
駐車場は?
そんな疑問を抱えている方に、大須観音骨董市への行き方や開催日時についてご紹介します!
■開催日■
毎月18日・28日
■時間■
AM5:00〜PM4:00(雨天決行)
■会場■
大須観音境内
■入場料■
無料
■公式ホームページ■
http://osu.co.jp/tokusetu/kotto.html
■アクセス■
〈地下鉄ご利用の方〉
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」2番出口より徒歩3分
〈名古屋駅よりバスをご利用の方〉
名鉄神宮前行き(18系統)のバスにお乗り頂き、「大須観音」で下車。
〈お車ご利用の方〉
駐車場はございませんので、近隣の有料駐車場をご利用下さい。
大須観音近隣で安くておすすめの駐車場をご紹介しますので、参考にして下さい!
駐車場ならココ
音羽パーキング
大須観音まで徒歩1分
〈営業時間〉8:00〜20:00
〈収容台数〉90台
〈料金〉30分100円 一泊300円
〈最大料金〉24時間1000円
〈住所〉名古屋市中区大須1-21-14
タイムズ大須赤門通
大須観音まで徒歩10分
〈営業時間〉24時間
〈収容台数〉248台
〈料金〉30分220円(月〜金)
30分330円(土日祝)
〈最大料金〉770円(月〜金) 24時まで
1540円(土日祝) 24時まで
〈住所〉愛知県名古屋市中区大須3-30
NPC24H大須パーキング
大須観音まで徒歩4分
〈営業時間〉24時間
〈収容台数〉142台
〈料金〉平日
20分100円(8:00〜22:00)
120分100円(22:00〜8:00)
土日祝・大須縁日(毎月8日、18日、28日)
12分100円(8:00〜22:00)
120分100円(22:00〜8:00)
〈最大料金〉平日
24時間800円
土日祝・大須縁日(毎月8日、18日、28日)
24時間1800円
〈住所〉愛知県名古屋市中区大須2丁目20-1
大須観音骨董市はアンティーク着物に出会える!
アンティーク調の素敵な器から、懐かしいおもちゃ、素敵なアクセサリーまで、大須観音の境内中たくさんのお店が出店します。
とくに、大人気の目玉商品はアンティーク着物!
骨董市には、お得な古着着物がたくさんあることで知られたお店が多数出店。
素敵な着物が安くに入っちゃうかも!?
素敵な20〜30年モノのビンテージ着物。
こうゆう年代物を見つけられるのも骨董市ならでは!
ワンコイン!500円のお買い得な着物コーナーがあったり
こんなに状態も良い綺麗な着物やバックを5点買っても3000円!
こんな可愛い布を使ったアレンジ商品も!
ご紹介したものはほんの一部。
骨董市なので、その日によって出店されるお店や商品は変わりますが、それも醍醐味!
お気に入りのモノを見つけたときは、まさに運命の出会い!
毎回そんなお得な骨董品を求めてたくさんの方が来られます。
着物以外の出店情報もチェック!
毎月多くの方が足を運ぶ大須観音骨董市。
目玉商品の着物を目当てに来る方も多いですが、他にも骨董市ならではの商品を多数出店するお店がたくさん!
裁縫にも使える可愛いボタン。
普通のお店では売ってないレトロなデザインのモノまで!
懐かしいレトロで可愛いおもちゃやアンティーク雑貨など、見ているだけでも面白い!
こんな素敵なお皿や焼き物もお得に手に入る!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は大須観音骨董市の出店情報やアクセス方法についてご紹介しました!
毎月開催される大須観音骨董市。
懐かしい小物から、お買い得な着物、素敵なお皿など散策するだけでも楽しそうですね♪
あなたの心をときめかせるお宝が見つかるかも?
ぜひ、今回ご紹介した内容をもとに楽しんで下さいね♪