多くの人を魅了し続ける京都。
その西エリア、嵐山から保津峡沿いに嵯峨、亀岡までをおよそ25分で結ぶ観光列車「京都・嵯峨野トロッコ列車」
四季折々美しい姿を見せる保津渓を横目に走る「京都・嵯峨野トロッコ列車」への観光案内と駐車場、アクセス情報をご紹介します。
ページコンテンツ
駐車場とアクセス 嵯峨野ならここ
「車でトロッコ列車にアクセスしたいな。」
「駐車場はあるの?」
「どこが安くてお得なの?」
観光地を訪れる際にいつも頭を悩ませること。
そう、駐車場問題。
そんな悩みをお持ちの方へ、トロッコ嵯峨駅周辺の、安くてお得な駐車場情報をシェアします!
■タイムズグルメシティ嵯峨店
〈住所〉京都府京都市右京区嵯峨大覚寺門前八軒町8-3
〈台数〉44台
〈入出庫可能時間〉8:30〜21:30
〈料金〉
・月〜金
8:30〜21:30 330円/60分
21:30〜8:30 110円/120分
最大料金:当日1日330円(24時まで)
・土日祝
8:30〜21:30 660円/60分
21:30〜8:30 110円/120分
最大料金:当日1日770円(24時まで)
■阪急嵐山駐車場
〈住所〉京都府西京区嵐山西一川町3-5
〈台数〉70台
〈入出庫可能時間〉9:00〜17:00
〈料金〉普通車 1000円(1日1回につき)
■京都市嵐山観光駐車場
〈住所〉京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31番地
〈台数〉105台
〈入出庫可能時間〉8:00〜17:00
〈料金〉普通車 1040円(1日1回につき)
駐車場とアクセス 亀岡ならここ
亀岡駅よりトロッコ列車にアクセスしたい方はこちらの駐車場へ!
■トロッコ亀岡駅 お客様専用駐車場
〈住所〉亀岡市篠町山本神田
〈台数〉40台
〈入出庫可能時間〉嵯峨野トロッコ列車運行時間中のみ
〈料金〉700円(1日1回につき)
渡月橋や天龍寺などのメジャー観光地があるトロッコ嵯峨駅の方が、駐車場が多くありアクセスに便利ですね。
トロッコ亀岡駅は駐車場が少ないので、ご注意を!
トロッコ列車 桜の見ごろは?
その年によって多少前後しますが、嵯峨野トロッコ列車の桜の見ごろは
4月上旬から4月中旬にかけて。
また、嵯峨野トロッコ列車は全席指定席。
桜が見ごろの時期は、多くの方が観光に来られるので、事前に乗車券を予約しておくと安心ですよ♪
トロッコ列車 新緑の見ごろは?
新緑の見ごろは、桜が終わった後の4月下旬〜6月の梅雨入り頃まで。
特に、5号車のリッチ号は窓枠がなく、新緑の澄んだ空気や、渓谷の涼しげな風を感じられて爽快でおすすめです!
トロッコ列車 紅葉の見ごろは?
紅葉の見ごろは、11月中旬から12月上旬にかけて。
桜の時期同様に、ツアー客や一般観光の方で大変人気なので、事前にチケットを購入することをおすすめします!
写真撮影スポット紹介!
せっかくなら素敵な写真を撮って思い出を残したいところ。
そんなあなたに、オススメな写真撮影スポットをシェアしますね。
トロッコ亀岡駅 信楽焼のたぬき
保津川渓谷
トロッコ亀岡駅〜トロッコ保津峡駅は進行方向の左側
トロッコ保津峡駅〜トロッコ嵐山は右側の席から迫力満点の保津川渓谷の写真を撮れます!
ライトアップもあります!
毎年、紅葉シーズンは、トロッコ嵐山駅〜トロッコ亀岡駅間でライトアップが実施されます。
ライトアップされた紅葉の中を、保津川渓谷に沿って走るレトロ列車は幻想的!
■期間■ 10月中旬〜12月中旬
■時間■ 16:30〜19:30
事前予約がおすすめ!
嵯峨野トロッコ列車のチケットは乗車日の1ヶ月前の午前10時から事前予約できます!
とくに、桜や紅葉の時期は、1ヶ月前でもチケットが売り切れてしまう場合があるとか…
ハイシーズンにご利用を計画させている方は事前予約すると安心です!
■ご予約・購入方法
①インターネットで予約(JR西日本が提供する予約サービス「e5489」)
※ 「e5489」ご利用にはJR西日本のJ-WESTネット会員登録(無料)が必要です。
登録がお済みで無い方はこちら↓
「e5489」はこちら↓
②乗車切符を受け取り乗車
JR西日本主要駅のみどりの窓口、または、みどりの発券機で切符を受け取る。
〈受け取りの際必要なもの〉
◯お支払いに使用されたクレジットカード
◯ご予約番号
◯電話番号(J-WESTネット会員登録番号)
運行時間と料金
嵯峨野トロッコ列車の運行時間と料金はこちら。
〈運行期間〉3月1日〜12月29日
※12月30日〜2月29日までは冬季休業)となりますのでご注意下さい。
〈定休日〉水曜日(水曜日が祝日の場合は運行)
〈運行時間〉
■下り(トロッコ亀岡駅行き)
嵯峨野1号
トロッコ嵯峨駅 | 9:02発 |
トロッコ嵐山 | 9:05発 |
トロッコ保津峡 | 9:13発 |
トロッコ亀岡 | 9:25着 |
嵯峨野3号
トロッコ嵯峨駅 | 10:02発 |
トロッコ嵐山 | 10:05発 |
トロッコ保津峡 | 10:13発 |
トロッコ亀岡 | 10:25着 |
嵯峨野5号
トロッコ嵯峨駅 | 11:02発 |
トロッコ嵐山 | 11:05発 |
トロッコ保津峡 | 11:13発 |
トロッコ亀岡 | 11:25着 |
嵯峨野7号
トロッコ嵯峨駅 | 12:02発 |
トロッコ嵐山 | 12:05発 |
トロッコ保津峡 | 12:13発 |
トロッコ亀岡 | 12:25着 |
嵯峨野9号
トロッコ嵯峨駅 | 13:02発 |
トロッコ嵐山 | 13:05発 |
トロッコ保津峡 | 13:13発 |
トロッコ亀岡 | 13:25着 |
嵯峨野11号
トロッコ嵯峨駅 | 14:02発 |
トロッコ嵐山 | 14:05発 |
トロッコ保津峡 | 14:13発 |
トロッコ亀岡 | 14:25着 |
嵯峨野13号
トロッコ嵯峨駅 | 15:02発 |
トロッコ嵐山駅 | 15:05発 |
トロッコ保津峡駅 | 15:13発 |
トロッコ亀岡駅 | 15:25着 |
嵯峨野15号
トロッコ嵯峨駅 | 16:02発 |
トロッコ嵐山駅 | 16:05発 |
トロッコ保津峡駅 | 16:13発 |
トロッコ亀岡駅 | 16:25着 |
■上り列車(トロッコ嵯峨行)
嵯峨野2号
トロッコ亀岡駅 | 9:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 9:41発 |
トロッコ嵐山駅 | 9:53発 |
トロッコ嵯峨駅 | 9:56着 |
嵯峨野4号
トロッコ亀岡駅 | 10:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 10:41発 |
トロッコ嵐山駅 | 10:53発 |
トロッコ嵯峨駅 | 10:56着 |
嵯峨野6号
トロッコ亀岡駅 | 11:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 11:41発 |
トロッコ嵐山駅 | 11:53発 |
トロッコ嵯峨駅 | 11:56着 |
嵯峨野8号
トロッコ亀岡駅 | 12:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 12:41発 |
トロッコ嵐山駅 | 12:53発 |
トロッコ嵯峨駅 | 12:56着 |
嵯峨野10号
トロッコ亀岡駅 | 13:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 13:41発 |
トロッコ嵐山駅 | 13:53発 |
トロッコ嵯峨駅 | 13:56着 |
嵯峨野12号
トロッコ亀岡駅 | 14:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 14:41発 |
トロッコ嵐山駅 | 14:53発 |
トロッコ嵯峨駅 | 14:56着 |
嵯峨野14号
トロッコ亀岡駅 | 15:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 15:41発 |
トロッコ嵐山駅 | 15:53発 |
トロッコ嵯峨駅 | 15:56着 |
嵯峨野16号
トロッコ亀岡駅 | 16:30発 |
トロッコ保津峡駅 | 16:44発 |
トロッコ嵐山駅 | 17:01発 |
トロッコ嵯峨駅 | 17:04着 |
〈料金〉
一般の方
大人 630円
小人 320円
障がい者の方
大人 320円
小人 160円
第一種身体障がい者・知的障がい者割(本人、介助者共)
第二種身体障がい者・知的障がい者割(本人のみ)
※障がい者割をご利用する場合は、チケット販売窓口で手帳等の提示が必要です。
公式HP:
亀岡〜嵯峨野〜嵐山観光コースがおすすめ
おすすめ観光プランは
トロッコ亀岡駅→トロッコ嵯峨駅→嵐山観光
です!
トロッコ嵯峨駅周辺は、徒歩圏内に竹林の小径や龍安寺、渡月橋などの見どころ満載の観光地が密集してます。
なので、そのまま観光できちゃいますね♪
また、飲食店やお土産屋さんもたくさんあるのでお買い物もいいですね!
保津川下りもおすすめ
アクティブな体験もしたいって方は、保津川下りもおすすめです!
トロッコ亀岡駅〜バスで15分の乗船場から、約90分かけて保津川を下り、トロッコ嵯峨駅近くの着船場までのコースです。
ライン岩やカエル岩などの奇石も間近で見れますよ♪
〈料金〉
大人 4100円
小人(4歳〜小学生) 2700円
年間を通して運行していて、寒さが厳しい冬季(12/9〜3/9)はお座敷暖房船で運行するので安心ですよ♪
公式サイト:
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、京都・嵯峨野トロッコ列車の駐車場や観光情報についてご紹介しました。
普段の京都観光とは一味違った、レトロなトロッコ列車での旅や、迫力満点の保津川下りなど見どころ満点!
小さいお子様連れのご家族から、シニアの方まで皆さん楽しめる内容ですね♪
ぜひ、ご紹介しました内容を元に楽しんで下さいね!