排水溝のぬめり徹底除去!原因と取る方法から予防法まで!

生活

排水溝のぬめりを取る方法と予防法を紹介します!

 

排水溝から嫌な臭いがする!蓋をあけたらヌメヌメしてる!

 

普段からお手入れしていても臭いやぬめりは出てしまいますよね。

 

当たり前のことだとあきらめるのは、まだ早いですよ!

 

ぬめり除去の方法から予防法までお伝えしますので、試す価値ありです。

 

排水溝のぬめりの原因はなに?

 

ぬめりの原因は普段よく使うもの?

 

排水溝のぬめりの原因の多くは油です。

 

調理器具や食器についた油汚れが少しづつ排水管の壁に付着し、長い期間をかけてパイプを狭めていきます。

 

排水管に付着した油汚れは、食べかすや溶け残った洗剤も吸着してしまいます。

 

この汚れを栄養分にカビや雑菌が繁殖しぬめりとなって表れます。

 

このことから、ぬめりだけではなく排水管のつまりにもつながってしまいます。

 

長い間手をつけず「水が抜けにくいな」と感じる方は、大量の油が蓄積されている可能性があります。

 

気づいた時にはひどい状態になっているケースもあるので、つまっているような感じがするときはすぐに対処しましょう。

 

また、臭いの原因はこのぬめりによって起きています。

 

ぬめりの除去、定期的な掃除によって解消することができます。

 

排水溝のぬめりを取る方法・つまり解消法

 

排水溝のぬめりを取るのは簡単にできるんです!

 

排水溝のぬめりを取る方法とつまりを解消する方法を紹介します。

 

ぬめりを取る方法

 

蓋や排水バスケット、排水トラップのカバーなど排水管が見えるところまで外します。

 

排水トラップとは、排水管からの臭いを水を使いブロックしてくれるもので、排水バスケットの下にある排水管を覆っているカップのようなものです。

 

基本的には上の3つを外すと見えてきます。

 

外したものと排水溝全体に、カビ取り用洗剤をかけ10分ほど放置します。

 

汚れがひどい場合は長めに30分くらい置きましょう。

 

時間がたったらブラシか歯ブラシを使い、外したものをゴシゴシ洗い汚れやぬめりを落とします。

 

洗ったら水でよく洗い流し元に戻して終了です。

 

毎日やる必要はないですが、毎日使うところなので少なくても週に一回は行うようにしましょう。

 

つまりの解消法

 

「つまってしまった!」「水が抜けにくい」と感じた時の解消法をお伝えします。

 

排水トラップの確認

つまりの対処をする前に、排水トラップを取り問題がないか見ましょう。

 

排水トラップはつまりやすいので、ここを掃除することで解消されるケースもあります。

 

 

お湯を流す

排水トラップを確認して問題なかったらお湯を流してみてください。

 

熱いほど効果があるのですが、排水管に使われている塩化ビニルは熱に弱いので、60度以下で流すようにしください。

 

お湯で排水溝に付着した油がふやけて流れやすくなります。

 

 

ペットボトルを使い真空をつくる

手元にペットボトルがあれば、それを使ってつまりを取ることもできます。

 

排水トラップを外して排水管にペットボトルの飲み口をさし込み、隙間ができないように塞ぎます。

 

この状態からペットボトルをへこませ、何回か空気を送り込みます。

 

これを繰り返すと、真空式パイプクリーナーと同様の強い圧力がかかり、その圧力で汚れを落とすことができます。

 

大きなペットボトルで行うとより効果的です。

 

 

パイプクリーナー

市販のパイプクリーナーでもある程度解消することができます。

 

使用時は排水溝に直接洗浄液をかけ、1時間ほど置いてから60度程度のお湯で流します。

 

また、40~50度くらいのお湯で温めてから使用すると洗浄力が上がるので試してみてください。

 

液状や粘土の高いジェルタイプのものの方が汚れに浸透し、ぬめりやつまり防止に効果的です。

 

週に1回のほどペースで使用するとつまりにくくなります。

 

注意点として、他の洗剤と混ぜたり併用するのは避けてください。

 

洗剤によっては、有毒ガスが発生することもあります。

 

「自分でするのは嫌だ!」という方や、汚すぎて手がつけられない時は最終手段!

 

キッチンクリーニングという専門のお掃除屋さんもあるので利用してみてもいいかもしれません。

 

排水溝のぬめりを予防する方法

 

ぬめりやつまりを予防して清潔な洗い場にしていきしょう!

 

効果的な予防法として、極力油分を流さないことです。

 

油がついている調理器具や食器は、キッチンペーパーなどで油を拭き取ってから洗うようにしましょう。

 

排水バスケットのネットなどは目の細かいものを使い、食べかすを流さないようにしましょう。

 

また、油がお湯にかかるとふやけるので、洗い物をした後にお湯を流して固まる前に流してしまうのも効果的です。

 

アルミホイルを使った予防法もあります。

 

アルミホイルは水につかると化学反応を起こし、抗菌、殺菌効果のある金属イオンを発生させます。

 

アルミホイルをまるめて排水バスケットに入れておくだけで予防するとこができます。

 

まとめ

 

毎日使う流し台なので当然汚れていきます。

 

紹介したぬめりを取る方法は簡単に行えるので、洗い物の後にひと手間加えて清潔な流し台にしていきましょう。

 

予防法も試してみることで日々の清掃が楽になると思いますよ!