里帰り出産のメリット・デメリット!夫婦が納得できる形を選びましょ!

生活

里帰り出産とは、一定期間実家に帰り、実家の近くの病院で出産することです。

 

ここでは里帰り出産のメリット・デメリットや、里帰り出産した時の具体的なイメージができるような情報をお伝えします。

 

妊娠をして、流産の心配が少なくなる安定期に入ると、気持ちが少し楽になりますよね。

 

最初は赤ちゃんのいる生活を考え、喜びでいっぱいですが、現実になってくると不安な気持ちも芽生えてきます!

 

生活が変化する不安、体が変化する不安、出産の不安、子育ての不安、全てが不安になります。

 

初めての出産では、妊娠で環境が変化するので、不安になるのは仕方がありませんね。

 

産後しばらくは、家事も難しい状態で赤ちゃんの世話をしなければなりません!

 

初産の場合は、そういう理由で里帰り出産をする人が多いのです。

 

里帰り出産をする人は約半数もいるんですよ。

 

期間は1~2か月で、出産前より出産後の方が滞在期間が長いです。

 

里帰り出産のメリットとデメリット

 

里帰り出産のメリット

 

里帰り出産のメリットは、出産、育児の先輩である実母が傍いる安心感と赤ちゃんの世話に集中できることでしょう!!

 

実母がいれば、陣痛が始まってから病院に行くまでのタイミングがわかるし、一緒に病院に行ってくれる人がいるのは、特に初産の場合は心強いです。

 

産後の産褥期は「しっかり体を休ませないと、産後の肥立ちが悪くなる」と言われています。

 

実家にいれば、家事は実母に任せて、気兼ねなくゆっくりと過ごせ、ある程度まとまった睡眠時間を取ることができます。

 

また、赤ちゃんの世話をしていると、気になることがたくさんあります!

 

ミルクをなかなか飲んでくれない、眠りが浅くてすぐ目を覚まし、泣くとか、新米ママが戸惑うことばかりです!

 

そんな時に、実母が

「あなたもそうだったよ」

「今だけだから、心配ない」

「赤ちゃんはみんな違うのよ。育児書どうりでなくていいのよ」

と言ってくれると、

実母ならではの説得力があり、不安が一気に解消し、救われます!!

 

里帰り出産のデメリット

 

メリットばかりの里帰り出産のようですが、娘時代を過ごした実家に成熟した女性で帰ってくるので、今まで気にならなかったことがひどく嫌だったりとか、デメリットもあるのです!!

 

実母とのすれ違いで多いのは、時代で育児の捉え方変わっていることをなかなか理解してくれないことです!

 

母乳が出にくいのでミルクに切り替えることに抵抗したり、赤ちゃんの水分補給に白湯はいらないと説明しても、わかってもらえないこと等、些細なことがたまると、お互いにストレスになります。

 

また、長期の滞在になると、お金のことも気なって、余計な気を使うことにもなります。

 

また、一番のデメリットは夫が日常生活に参加できないことです!!

 

妊娠期間を含め、夫も生活環境が大きく変わります。

 

里帰り出産になれば、一人きりの家に帰って、家事もしなければなりません。

 

休みの日には赤ちゃんに会いに行くことはできますが、育児に参加するタイミングは遅くなってしまいます。

 

パパという実感が持ちにくい状態が続いてしまいます。

 

相談したいときに夫がいないのは、ママにも大きなストレスになりますね!

 

里帰り出産のアドバイス

 

里帰りが終わっても、実母や実家といい関係でいられるようにするには、どうすればいいのでしょう?

 

いつまでも娘気分で甘えすぎないことです!

体調が良いときは、家事を手伝ったり、動ける範囲で動きましょう。

 

里帰り中にいろいろ言われても、グッと堪えることも必要です!

先輩ママとして教えてあげたい、孫が産まれたことを喜んで、良かれと思ってやっていることです。

 

実家とはいえ、家を出て所帯を持っている身です。

大人同士であるというケジメをつけましょう!

 

メリットとデメリットをよく考えて、里帰り出産を決めてくださいね。

 

里帰り出産の必要手続きとは

 

里帰り出産は実家の近くの病院で出産することですから、そのための手続きがあります。

 

出産をしたい病院に分娩予約をしなければなりません。

 

初診を受けられる期限は20週までの所が多いですが、病院によって違うので、早く確認しておきましょう。

 

里帰り出産の分娩予約の手続きで、里帰り前に妊婦健診をした病院から、出産する病院に紹介状を書いてもらうことを忘れないでください!

 

分娩予約する病院に持っていくものは、母子手帳健康保険証、妊婦健診をした病院からの紹介状です。

 

他県での里帰り出産で、妊婦健康診査用助成金を使う場合は、自費で対応して、後日住んでいる自治体に申請すればほとんど返金されます。

 

退院手続きは、通常の手続きと変わりませんが、書類のもらい忘れのないように注意しましょう!

 

出生証明書は早めに手配してもらいましょう。

 

また、ママが仕事をしていて社会保険に加入していれば、出産手当金に必要な書類を病院に記入してもらわなけれなりません。

 

出生届は、14日以内に父母の本籍地か住所地、出生地の役所の窓口に出すことになります。

 

どこに出すかよく相談して、不備のないようにしましょう。

 

また、赤ちゃんの健康保険の手続きも、1ヶ月健診に間に合うように申請しましょう!

 

里帰り出産の場合、普通でも期日が短い手続きを段取りよく行うことが必要になってきます。

 

全体の流れをよく把握して、余裕を持って対応してください!

 

里帰り出産ではお礼も忘れずに

 

里帰り出産で長期間実家に滞在していると、実家の経済的負担が気になります。

 

食費はもちろんのこと、おしりふきやおむつ、目に見えない経費がかかります。

 

実家の経済状態をある程度わかっているので、ストレスになってしまったら、里帰り出産の意味がなくなってしまいます!

 

早い時期に夫と相談して、夫からお礼を渡してもらうようにしましょう!

 

のし袋に入れて渡してください。

 

生活費として3万円か長期間の負担金として10万円が一般的のようです。

 

渡す側、渡される側の事情は、様々です。

 

ご自身のご家庭のできる範囲内でされたらいいのではないでしょうか。

 

最初は、「そんな心配はしなくてもいい」と受け取らないでしょう。

 

でもそれぞれ別の所帯を持っている大人同士であるということを自覚する意味でも、受け取ってもらいましょう!

 

そのお金はどのように使おうと、自由です。

 

出産祝い金に充てたり、お宮参りやお食い初め、初節句と、出産後にはイベントが続きます。

 

ほとんどの方は、頂いたお礼金は孫のために使います!

 

まとめ

 

里帰り出産してよかったと思う人、早く帰りたいと思う人、様々です。

 

娘時代をずっと実家で過ごし、実家から嫁入りした人は、里帰りした実家に違和感を感じることが少なく、里帰り出産をよかったと思います。

 

早くから実家を出て独立している人は、自分の家が一番いいので、早く自分の居場所に戻りたいと思うのです。

 

妊娠、出産という一大事業とも言える経験をスムーズにつむために、慣習にとらわれず、ご自分が一番いいと思う方法を取られたらいいと思います。

 

一番大事なことは、自分の家庭です!

 

夫婦が納得できる出産で、赤ちゃんを迎えましょう!!

 

生活
スポンサーリンク
じぇいさかブログ
タイトルとURLをコピーしました