ガスコンロの油まみれと完全におさらばできるマル秘テク!

生活

毎日の調理に使うガスコンロ。

 

飛び跳ねやわずかに垂れた油がコンロに蓄積し、

気が付けば油まみれになっている事も。

 

バーナーキャップは油等で穴が塞がると火にムラが

出ますので何とかしたい所ですね。

 

コンロの掃除は億劫で…と思っているあなたも、

これを機にお掃除してみませんか?

 

広範囲でギトギト、油はねがあっても大丈夫。

少しずつやっていけばキレイになります!

 

用意するものは

 

  • 重曹
  • 食器用洗剤
  • 要らない歯ブラシ
  • キッチンペーパー
  • スポンジ
  • つけおき用の洗面器、
  • ゴムベラ(必要に応じ)

 

 

そして、覚えておくことは、

 

  • 広範囲・外せない部品の汚れは重曹水スプレー
  • 一筋縄ではいかない汚れは重曹+食器用洗剤ペーストで油を分解する
  • カチカチになったものは重曹を入れた湯でふやかす
  • 最悪、重曹水で煮る

 

です。

 

これで油汚れを撃退できます。

 

汚れが酷い場合はいっぺんにやると疲れてしまうので、

少しずつやっていくようにしましょう。

 

 

今回はガスコンロの油汚れの落とし方について

ご説明しますので、

 

あなたも年末の大掃除のときに汚れと格闘する

負のスパイラルから是非脱出してくださいね!

 

まずは敵を知ろう!ガスコンロの汚れとは?そして武器を準備!

 

ガスコンロの油汚れというのは中々ガンコで、

時間経過でホコリや炭化した食べ物と混ざって、

カチカチになっていたりする事もあるでしょう。

 

カチカチになった油汚れやコゲつきは

「そもそも落ちるのかな?」

と、疑問に思ってしまいますよね。

 

でも汚れの性質を知っていれば大丈夫、

諦める事はないですよ。

 

油汚れは酸性ですので、アルカリの重曹で中和

そこに油汚れ用の食器用洗剤をプラスします。

 

広範囲・外せない部品の汚れは重曹水スプレー

 

一筋縄ではいかない汚れ

重曹+食器用洗剤ペーストで油を分解する

 

カチカチになったものは重曹を入れた湯でふやかす

 

最悪、重曹水で煮る

 

この事を覚えておけば大丈夫です。

 

スプレー用水100mLに対して重曹小さじ1

 

ペースト食器用洗剤:重曹を1:1

 

つけおき・煮沸時湯1リットルに対し重曹大さじ1

 

つけおき時の湯の温度4~50℃です。

 

では、実際にコンロの油汚れを落としていきましょう。

 

実践!ガスコンロの油まみれを完全に撃退する方法とは?

 

作業はガスの元栓を閉めて行います。

 

重曹単体では塩素系漂白剤と違い

有毒ガスも発生しませんが、

 

アルカリ液に長時間肌をさらしますと肌荒れしますので、

ゴム手袋をして作業します。

 

最初に、コンロの汚れの状態をチェックしましょう。

 

ギトギト油が目に見えるような状態の箇所は、

ゴムベラ等で汚れを除去したほうが後の処理がラクです。

 

カチカチ汚れは力任せにこすったりすると、

コンロを傷つける恐れがあるので

ふやかして落とす方が良いでしょう。

 

次にゴトク汁受け皿、可能であればバーナーキャップ

取り外します。

 

点火プラグ・立ち消え安全装置等の破損には

充分ご注意下さい。

 

ゴトク等もギトギトしていたらゴムベラ等で汚れを除去し、

軽く湿らせたスポンジに食器用洗剤重曹を混ぜた

ペーストをつけてこすります。

 

落ちにくい汚れはペーストをつけた歯ブラシを使います。

 

これで汚れが残るようでしたら、洗面器等に4~50℃の湯を張り、

重曹を溶かし入れ、30分~1時間程つけおきして、

湯の中で歯ブラシやスポンジでこすっていきます。

 

取り外せない部品はキッチンペーパーで覆って

外から重曹スプレーします。

30分~1時間程放置したら歯ブラシでこすってからふき取ります。

 

ふき取りで取れない汚れはペーストを使いましょう。

拭き残しやペーパーくずの取り忘れに注意しましょう。

 

上記を行ってもなお汚れが落ちないゴトク等は

重曹水で煮ます。

 

アルミ鍋でやると鍋が変色しますので、

アルミ以外の鍋を使います。

 

鍋に汚れを落としたいゴトク等の部品が入るか確認をし、

湯を沸かして重曹を溶かし入れ、汚れが酷い部品を

10分程煮ます。

 

湯が冷めたら歯ブラシで汚れをこすりましょう。

 

コンロ本体は重曹スプレーをして汚れが浮き上がったら

ふき取り、汚れが酷い箇所は水を含ませたスポンジに

ペーストをつけてこすっていきます。

 

お掃除が終わったら水洗い、水洗いできない箇所は

雑巾で水拭きし、拭き残しがないようにしましょう。

 

特にバーナーキャップは楊枝で穴をつつくなどして

詰まりがないか念入りにチェックします。

充分に乾いたら点火してOKです。

 

まとめ

 

ガスコンロのお掃除方法についてまとめると、

 

重曹食器用洗剤、要らない歯ブラシキッチンペーパー

スポンジ、つけおき用の洗面器、必要に応じゴムベラ

用意する。

 

油汚れは酸性=アルカリの重曹で中和。

プラスで油汚れに強い食器用洗剤も使う。

 

重曹水湯100mLに対して重曹小さじ1

 

つけおき又は煮沸用は湯1リットルに対し重曹大さじ1

つけおき時の湯の温度は4~50℃。

 

重曹食器用洗剤ペーストは比率1:1

 

広範囲・取り外しできない部品はキッチンペーパーで覆って

外から重曹スプレーをかけてふやかし、スポンジ、または

歯ブラシでこする。

 

ギトギト汚れは可能であれば先に除去するとラク。

水をふくませたスポンジにペーストをつけてこする。

 

カチカチになった油はペーストを塗って少し放置してから

歯ブラシでこする。

 

ゴトク、しる受けカップ、バーナキャップの汚れが特に

酷い時は重曹を溶かした湯につけおきして

汚れを浮かせる。

 

それでも汚れが落ちないゴトク等は重曹水で10分煮る

冷めてから湯の中でブラシでこする。

アルミ鍋は変色するのでアルミ以外の鍋を使う

 

です。

 

もしもあなたが掃除が億劫で

長い間コンロお掃除をサボっていた…という場合、

 

いっぺんに汚れを落とそうとすると

相当な時間がかかってしまいます。

 

疲れすぎないように、

今日はゴトク、明日は汁受け皿…と少しずつ

お掃除していくようにしましょう。

 

晴れてあなたのご家庭のガスコンロがピカピカになったら、

お掃除を週に1回程度、油はねや飛び散りは

冷めたらすぐふき取る、を頑張って習慣化していきましょう。

 

これで年末でも

大掃除のコンロとの格闘具合も、かなり違いますよ!

 

 

いかがでしたか?

 

油汚れは性質さえ知っておけば簡単に落ちますので、

普段のお掃除は勿論、年末のコンロの大掃除もラクにして、

あなたのゆっくりできる時間を増やして下さいね。

 

生活
スポンサーリンク
じぇいさかブログ
タイトルとURLをコピーしました